2018年05月23日
ゆるり屋 二光

夏の宴会コース4000円(税込、飲物別)。
左から、
静岡おでん(12本=3人前)。
お刺身盛合せ(バチマグロ、シラス、サクラエビ)。
お通し(ナガラミ)。
前菜(久能の葉ショウガ、アボガドのわさび漬あえ、ミニトマトのおひたし)。
冷しゃぶポン酢だれ。
カマス塩焼き。
ミニ冷やし中華。
トウモロコシかき揚げ、黒はんぺん梅しそ揚げ。
特別本醸造「安倍街道」900円。
本醸造生「正雪」950円。
特別本醸造生「開運」950円。

しずおか味な店
ゆるり屋 二光
静岡ならではの料理と笑顔が
あふれる居酒屋
「ゆるり屋 二光」は
JR静岡駅南口から徒歩1分、
ホテルプリヴェ静岡ステーションのとなりです。
1964年の東海道新幹線開通の翌年に
良知緑さんの父がオープンした店は
洋食店。
その後1976年、
現在地に割烹を開店。
2003年に輝人さん緑さん夫妻が店を継ぐ際に、
カジュアルに改装し、
「ゆるり屋 二光」と改称。
駅南口への居酒屋出店の
さきがけとなりました。
大将の輝人さんは、
割烹の板前さんと6年間、
厨房に立って腕を磨き、
手間をかけた手作り料理を提供しています。
2003年当時、
静岡駅南口地区の再開発が進み、
遠来のお客様を地元のお客様が
当店へ案内してくれるようになったため、
桜海老、
シラス、
黒はんぺん、
たたみイワシ、
富士宮焼きそばなど
静岡の名物料理を充実。
「静岡おもろ」は、
磐田の郷土料理をアレンジし、
豚足を6時間じっくり煮込み、
キャベツを添えたもので、
醤油ベースの甘辛い香り、
箸で食べられる柔らかさが特長です。
今夜の料理は、
夏の宴会コース。
お通し、
前菜、
カマス塩焼き、
刺身盛合せ(バチマグロ、生シラス、生サクラエビ)、
静岡おでん、
冷しゃぶ、
トウモロコシかき揚げ、
黒はんぺん梅しそ揚げ、
ミニ冷やし中華、
と静岡ならではの食材が満載の料理で
お腹いっぱいです。
当店の方針は「喰笑笑吞」。
どちらの席も、
杯を交わし、
会話が弾み、
笑顔があふれています。
美味しい料理と良知夫妻やスタッフとの会話で
楽しいひとときを過ごし、
大満足の夜となりました。
大将
良知輝人さん
女将
良知緑さん
メニュー
昼:
日替わりランチ830円
夜:
お刺身800円~
静岡おもろ500円
静岡おでん100円~
焼き物300円~
フライ100円~
2時間飲み放題付大皿コース4000円~(要予約)
価格は税込
営業時間
昼(月~金):11時30分~13時30分
夜(月~土):17時~22時30分
日曜・祝日定休
施設
1階:カウンター7席。小上がり10席。テーブル席12席
2階:60名
3階20名
個室は4名様から
所在地
静岡市駿河区南町8-8
TEL054‐285‐1234
公式サイト
http://www.yururiyanikou.jp/
Facebookページ
https://www.facebook.com/yururiyanikou/
この記事は、2017年6月の取材時の内容です。
料理の内容や料金を改定している場合があります。
しぞ~か魚to畑 駅南銀座店
炭焼鰻 かん吉 清水店
かね田食堂
河岸 和正
浮殿
あさ八
茶楽蔵withとんぺい
活造り 河太郎
日本料理 治作
旬菜大食坊 ごっちゃあん
味処 一代本店
旬魚菜 海どん
割烹 芳川
Los Angeles 羅府
日本料理 崇月
北條
遊菜巧房 岩市
Japanese-Dining 梅光
新日本料理 摩天楼
地酒と地魚 車や
炭焼鰻 かん吉 清水店
かね田食堂
河岸 和正
浮殿
あさ八
茶楽蔵withとんぺい
活造り 河太郎
日本料理 治作
旬菜大食坊 ごっちゃあん
味処 一代本店
旬魚菜 海どん
割烹 芳川
Los Angeles 羅府
日本料理 崇月
北條
遊菜巧房 岩市
Japanese-Dining 梅光
新日本料理 摩天楼
地酒と地魚 車や
Posted by 静岡商工会議所 広報室 at 20:42│Comments(0)
│和食