2018年04月11日

和食処 文次亭

文次亭1
文次亭
 
しずおか味な店
和食処 文次亭

 
静岡の旬の食材を使った
季節感あふれる懐石料理

 
「文次亭(ぶんじてい)」は、
静岡駅南口に近い
馬渕の住宅街にあります。
 
齋藤雄一郎さんは、
少年の頃に美味しい料理を食べた感動が
忘れられず、
京懐石料理店で修行するうちに、
ますます日本料理の魅力に引きこまれ、
2013年4月、念願の店を開店。
 
古民家を意識したシンプルな造りで、
座敷は掘りごたつ式。
 
くつろげます。
 
その日の市場で仕入れた
静岡の新鮮な食材を使った
季節感あふれる華やかな料理は、
齋藤さんが産地をまわって買い集めた
器に盛り付けられ、
輝きを増します。
 
今日の料理は、
9月~10月の「昼席」。
 
先付けは、
つぶ貝うま煮・
キノコと春菊の胡麻和え・
柿小鯛。
 
お椀は、
秋野菜の飛龍頭。
 
お造りは、
ヒラメ・太刀魚・甘エビ。
 
揚げ物は、
鱧と舞茸の天ぷら。
 
預け鉢は、
丸なす・もみじ麸・チンゲン菜・里芋の炊き合わせ。
 
お食事は、
秋鮭とむかごの炊き込みごはん。
 
土鍋で炊いたごはんを、
店主がお客様の前に運んで蓋を開け、
美味しい香りとともに取り分け、
炊きたてを食べていただくサービスが
好評です。
 
焼物は、
鰆の味噌幽庵焼き。
 
甘味は、
ラ・フランスのコンポート・
いちじくのシャーベット。
 
ドリンクの値段も抑え、
自家製ジンジャエールも好評です。
 
夜も、お酒を楽しんでいただけます。
 
献立は毎月変えて、
その月の季節感を味わっていただきます。
 
ひと月に何度も来店される常連さんには、
その都度、別の料理をお出ししているとのこと。
 
次回はどんな料理が出るのか、
楽しみです。
 
 
 
店主
齋藤雄一郎さん
 
メニュー
昼:
3000円
夜:
旬懐石5000円
特懐石7000円
金額は税別
要予約
 
営業時間
昼:11時30分~14時(L.O13時)
夜:17時30分~22時(L.O20時)
水曜定休
 
施設
カウンター席3名
個室3室
宴会20名
駐車場2台
 
所在地
静岡市駿河区馬渕2丁目6-6-1
電話054-284-5050
 
http://www.at-s.com/gourmet/article/washoku/all/124763.html
 
この記事は、2013年9月の取材時の内容です。
 
料理の内容や料金を改定している場合があります。
 
ホームページなどで、ご確認ください。


同じカテゴリー(和食)の記事画像
しぞ~か魚to畑 駅南銀座店
炭焼鰻 かん吉 清水店
かね田食堂
河岸 和正
浮殿
あさ八
茶楽蔵withとんぺい
活造り 河太郎
日本料理 治作
旬菜大食坊 ごっちゃあん
味処 一代本店
ゆるり屋 二光
旬魚菜 海どん
割烹 芳川
Los Angeles 羅府
日本料理 崇月
北條
遊菜巧房 岩市
Japanese-Dining 梅光
新日本料理 摩天楼
同じカテゴリー(和食)の記事
 しぞ~か魚to畑 駅南銀座店 (2019-03-30 16:48)
 炭焼鰻 かん吉 清水店 (2019-03-13 14:47)
 かね田食堂 (2018-12-06 20:18)
 河岸 和正 (2018-05-31 16:01)
 浮殿 (2018-05-30 14:14)
 あさ八 (2018-05-29 16:06)
 茶楽蔵withとんぺい (2018-05-28 14:06)
 活造り 河太郎 (2018-05-26 20:47)
 日本料理 治作 (2018-05-24 19:17)
 旬菜大食坊 ごっちゃあん (2018-05-24 17:26)
 味処 一代本店 (2018-05-24 15:40)
 ゆるり屋 二光 (2018-05-23 20:42)
 旬魚菜 海どん (2018-05-19 19:40)
 割烹 芳川 (2018-05-15 15:16)
 Los Angeles 羅府 (2018-05-14 21:01)
 日本料理 崇月 (2018-05-13 14:32)
 北條 (2018-05-10 13:01)
 遊菜巧房 岩市 (2018-05-08 21:01)
 Japanese-Dining 梅光 (2018-05-06 13:09)
 新日本料理 摩天楼 (2018-05-03 20:01)

Posted by 静岡商工会議所 広報室 at 16:24│Comments(0)和食
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
和食処 文次亭
    コメント(0)